新型コロナウイルスの影響により、あまりにも本来の形から変質してしまった今年のジロ・デ・イタリア。
しかし蓋を開けてみれば、そこで展開されたのは実に歴史的な、そして魅力的なレースであった。
今回のこのジロ・デ・イタリアで最もうまくいかなかったチームはどこか、そして最も成功したチームはどこか。
より客観的な指標で測るべく――これまで同様、「獲得UCIポイント」でランキングしてみた。
今回は22位から12位までの下位11チーム。
ランキングおよび各チームへの簡単な総評をお送りする。
11位~1位はこちらから
目次
- 第22位(昨年3位) チーム・ユンボ・ヴィズマ 4pt.
- 第22位(昨年7位) ミッチェルトン・スコット 4pt.
- 第22位(昨年10位) アンドローニジョカトリ・シデルメク 4pt.
- 第19位(昨年21位) バルディアーニCSFファイザネ 12pt.
- 第18位(昨年-位) コフィディス・ソルシオンクレディ 32pt.
- 第17位(昨年-位) ヴィーニザブKTM 44pt.
- 第16位(昨年22位) イスラエル・スタートアップネーション 128pt.
- 第15位(昨年9位) ロット・スーダル 148pt.
- 第14位(昨年1位) モビスター・チーム 164pt.
- 第13位(昨年16位) AG2Rラモンディアル 176pt.
- 第12位(昨年19位) CCCチーム 228pt.
↓全21ステージの詳細な振り返りはこちらから↓
【全ステージレビュー】ジロ・デ・イタリア2020 第1週 - りんぐすらいど
【全ステージレビュー】ジロ・デ・イタリア2020 第2週 - りんぐすらいど
【全ステージレビュー】ジロ・デ・イタリア2020 第3週 - りんぐすらいど
↓昨年のランキングとツール・ド・フランスはこちらから↓
獲得UCIポイントで見る ジロ・デ・イタリア2019 全チームランキング(22位~12位) - りんぐすらいど
獲得UCIポイントで見る ジロ・デ・イタリア2019 全チームランキング(後編) - りんぐすらいど
獲得UCIポイントで見る ツール・ド・フランス2020 全チームランキング&レビュー(22位~12位) - りんぐすらいど
獲得UCIポイントで見る ツール・ド・フランス2020 全チームランキング&レビュー(11位~1位) - りんぐすらいど
スポンサーリンク
第22位(昨年3位) チーム・ユンボ・ヴィズマ 4pt.
もちろんこれは、仕方がない。ステフェン・クライスヴァイクのPCR検査陽性反応を受けて、2週目に入る前にチームごと撤退を決めたのだから。
クライスヴァイクにとっては4年前のジロ・デ・イタリアへのリベンジをついに果たすときが来たということで、チャンスだっただけに残念。
また、今回唯一のUCIポイントを獲得している昨年ツール・ド・ラヴニール覇者トビアス・フォス。
初日のTTで5位という、十分に注目に値する走りを見せていただけに、それが今回のジロでどこまで可能性を見せてくれるのか、楽しみにしていたが・・・。
もちろん、これはとにかく仕方がない。
フォスがやはり「只モノではない」ということだけは知らしめてくれたので、あとは来年に期待しよう。
第22位(昨年7位) ミッチェルトン・スコット 4pt.
これもまた、ユンボ・ヴィズマと同様の理由で仕方のない結果に。サイモン・イェーツも直前のティレーノ〜アドリアティコで総合優勝するなど、決して悪くない状態だったはずなのだが・・。
また、今回唯一ポイントを取っているルーカス・ハミルトンも、ティレーノ〜アドリアティコでステージを取っており、また第1週の途中でサイモンがタイムを失ったあとも、代替エースとして戦えるような走りを、それこそゲイガンハートばりに見せていた瞬間もあったので、期待していた。
今回は残念だが、ルーカスは元々はブエルタ・ア・エスパーニャをジャック・ヘイグと共にエース格で出場予定だったこともあり、ヘイグもチームを去る今後、サイモンと並ぶグランツールエースとしての活躍を本気で楽しみにしていきたい。
第22位(昨年10位) アンドローニジョカトリ・シデルメク 4pt.
逃げ一覧
- シモン・ペロー(第4,12,13,19ステージ)
- マッティア・バイス(第2,6,11ステージ)
- ヨナタン・レストレポ(第5,10ステージ)
- シモーネ・ラヴァネッリ(第8,13ステージ)
- ヨシップ・ルマック(第3ステージ)
- ルーカ・キリコ(第15ステージ)
- アレッサンドロ・ビゾルティ(第16ステージ)
- ジェフェルソン・セペダ(第16ステージ)
8名全員を逃げに乗せ、最も積極的に逃げに乗ったペローがステージ上位を確保する。
実際にはステージ勝利はなかったし、総合でも全く結果を出せはしなかったが、それでもUCIプロチームとしての為すべきことをしっかりと為したという印象。
とはいえ、これまでもファウスト・マスナダやマティア・カッタネオなど才能ある選手たちを輩出してきたチームだけに、今年はやや寂しい感じ。
年初のブエルタ・ア・サンフアンでステージ優勝しているミゲル・フローレスはなんで連れてこなかったのだろう?
第19位(昨年21位) バルディアーニCSFファイザネ 12pt.
逃げ一覧
- アレッサンドロ・トネッリ(第2,13,16,18ステージ)
- フランチェスコ・ロマーノ(第3,11ステージ)
- フィリッポ・ザナ(第6,16ステージ)
- ファビオ・マズッコ(第11ステージ)
- ジョヴァンニ・カルボーニ(第19ステージ)
- フィリッポ・フィオレッリ(第20ステージ)
一番逃げたのはトネッリだが、個人的にこれから注目していきたいと思った選手は、今年ネオプロ の21歳、ザナ。
昨年のU23ジロ・デ・イタリア(ベイビー・ジロ)総合10位。今年のメモリアル・マルコ・パンターニ10位。
まだまだすぐワールドツアーに昇格するような成績ではないものの、このジロでも積極的な走りは見せてくれており、これから着実に経験を積んでいくことで成長しうる選手だと感じた。
一方、昨年大逃げの末に一時期マリア・ビアンカを着用していたジョヴァンニ・カルボーニは期待していたが今年は正直、イマイチだったなぁ。
第18位(昨年-位) コフィディス・ソルシオンクレディ 32pt.
逃げ一覧
- ジェスパー・ハンセン(第12,17ステージ)
- ネイサン・ハース(第15ステージ)
- マルコ・マティス(第19ステージ)
- ステファヌ・ロセット(第18ステージ)
- エリア・ヴィヴィアーニ(第20ステージ)
ヴィヴィアーニは結局、今年1勝もできないままシーズンを終えることに。
何が悪かったのか・・・決してリードアウターたちが悪いわけではない。サバティーニは当然優秀なリードアウターだし、コンソンニはときにヴィヴィアーニ以上に好調な様子も見せることのある選手だ。
その連携、機材、チーム全体との相性・・・色々あるだろうが、切り替えて来年どんな走りを見せてくれるかに期待したい。
しかし直近もマルセル・キッテルがクイックステップを離れてから不調に苦しみ、その果てに早期引退があったことを思うと、本当に不安である・・・。
その他、ツールやブエルタではギヨーム・マルタンが活躍しているのに比べ、このジロではイマイチだったコフィディス。
逃げスペシャリストのロセットも逃げに乗れたのは1ステージだけだったりと、プロコンチネンタルチーム時代の良さも発揮できていない状況。
ワールドツアー復帰1年目ということはあるかもしれないが、かといって来年も目を瞠るような移籍情報もなく、不安だけが積み上がる。
はてさて・・・。
第17位(昨年-位) ヴィーニザブKTM 44pt.
逃げ一覧
- ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(第3,9,15,16ステージ)
- エティエンヌ・ファンエンペル(第2,12,19ステージ)
- マルコ・フラッポルティ(第4,6,11ステージ)
- ロレンツォ・ロタ(第13,16ステージ)
- エドアルド・ザルディーニ(第5ステージ)
ランキング上でも明らかだが、今回のジロ・デ・イタリア出場のUCIプロチームで最も活躍したチーム。
エトナステージ2位のヴィスコンティはもちろん、ウリッシが勝った第2ステージの激坂フィニッシュでも、残り1㎞を過ぎてから最初にアタックしたのがワッカーマンだった。
そこからずるずると下がらず5位を維持したことと合わせ、ポイント以上の活躍をしてくれたと感じていただけに、第5ステージでリタイアになったのは残念である。
しかしこのチームに関しては、良かったことだけ話すわけにはいかない。
メンバーの一員であったマッテオ・スプレアフィコが第13・14ステージのドーピング検査で陽性反応。
のちにガゼッタの報道で本人が使用を告白したという話も出ており(真偽不明)、実にやるせない出来事である。
彼は元アンドローニ所属で8月から現チームに。
2013年や2017年にもこのヴィーニザブ(当時はビーニファンティーニ・セライタリア)やアンドローニからジロ・デ・イタリア中に違反者が出ており、イタリアのUCIプロチーム(プロコンチネンタルチーム)におけるドーピング禍はまだまだ過去のものではないのかもしれない・・・。
また、活躍したヴィスコンティだが、意外なことに来季はバルディアーニへの移籍が決まった。
明確にチームの顔だっただけに残念。彼に代わるスターを用意できるのか。
第16位(昨年22位) イスラエル・スタートアップネーション 128pt.
逃げ一覧
- アレックス・ドーセット(第8,19ステージ)
- ダニエル・ナバーロ(第15,18ステージ)
- マティアス・ブランドル(第8ステージ)
- ダヴィデ・チモライ(第20ステージ)
今大会一番好きなステージは実は、ドーセットが勝った第8ステージだったりする。
終盤の周回コースの入り口に設けられた最大勾配17%の激坂区間。一緒に逃げに乗っていたクライマータイプのマシュー・ホームズやサルヴァトーレ・プッチョがハイ・ペースで駆け上がっていくのに対し、ドーセットとブランドルはまったく登れないTTスペシャリストなのでいとも簡単に遅れてしまう。
それでも平坦区間はさすがの高速巡航で、2人でローテーションを回しながらしっかりとホームズたちに追いつく。
そしてそこからが巧みなコンビネーション。
残り18㎞で「2人して前に出る」という、一見すると逃げに2枚乗せているチームのセオリーとは真逆のことをしてみせる。
だが、それが2人の作戦だった。加速する先頭のブランドル。その後ろについていたドーセットは足を止める。
よって、単独で抜け出す形となったブランドル。ドーセットの後ろについていたジョセフ・ロスコフが慌ててこれを追いかける。
もちろん、これだけで抜け出せるほど甘くはない。ロスコフを先頭にホームズ、プッチョたちも懸命に追走し、ブランドルを捕まえる。
その間、ドーセットはもちろん彼らの後方で足を溜めていた。
そしてブランドルが捕まえられた次の瞬間、その足を一気に爆発させた。
すでにブランドル追走に足を使っていたロスコフたちは手も足も出ない。
そして一度生まれたギャップは、本気のTTスペシャリストに許すにはあまりにも致命的なものだった。
本来であれば激坂周回で勝ち目のないTTスペシャリストの2人が、そのコンビネーションでもって強敵たちを打ち破る。
私がサイクルロードレースで最も好きな勝ちパターンをやってのけたのである。
来年は本当に各方面のスター選手が揃い、やや統制が取れるのか不安なところも一部ありつつも、今年このチームが見せた地道な強さも失うことなく発展していって欲しい。
第15位(昨年9位) ロット・スーダル 148pt.
逃げ一覧
- マシュー・ホームズ(第3,8,15,18,20ステージ)
- トーマス・デヘント(第2,15,17,18ステージ)
- サンデル・アルメ(第11,19ステージ)
- ハーム・ファンフック(第13,17ステージ)
- ステファノ・オルダーニ(第16ステージ)
逃げ王トーマス・デヘントは2016年から毎年2勝ずつ(しかもどの勝利もグランツール含むワールドツアーレースばかり)稼ぎ出している「必勝」選手だったが、そんな彼も新型コロナウイルスの影響を受けてしまったのか、今年は勝利ならず。
積極的に逃げる姿は常に見せていたが、それが結果に繋がることはなかった。それでもツールのときよりも調子が良さそうなのは、さすが本人も「シーズン2回目のグランツールの方が調子がいい」というだけある。ツールのときはユアンのためのアシストという任務がより重要だったのかもしれないけれど。
また、昨年ブエルタ8位のカールフレドリク・ハーゲンも期待されていながら、今回はイマイチだった。
そんな中、若手の台頭が著しい。
まずはブエルタ・ア・アンダルシアで誰もが驚く総合8位に輝いたハーム・ファンフックが、今回のジロ第1週終了時点でも総合7位と、その実力の高さをしっかりと見せつけた。
さすがに2週目になると崩れたものの、ハーゲンが移籍する中、2022年までは契約が残っているこの23歳のベルギー人が、チームの新たな総合エースとして活躍してくれる可能性はある。
そして、今年のツアー・ダウンアンダー最終ステージのウィランガ・ヒルで、「ウィランガの王」リッチー・ポートをぶち抜いて勝利したマシュー・ホームズ。
シーズン再開後も直近のティレーノ〜アドリアティコ含め、かなり積極的に逃げに乗り、いいところにまでいくこと多数。
今年27歳と若手というには少し年齢が上だが、昨年まではマディソン・ジェネシスに所属していたイギリス人で、今年ネオプロ。今流行りの「遅れてきた新人」系で、躍進の余地は十分にある。
ブエルタでもヘルベン・タイッセンが活躍するなど、このチームにも新風が吹き込んできている。
この勢いは来年もより、期待できそうだ。
第14位(昨年1位) モビスター・チーム 164pt.
逃げ一覧
- ダヴィデ・ヴィレッラ(第10,15,17,20ステージ)
- エクトル・カレテロ(第5,12,17ステージ)
- ダリオ・カタルド(第10,17,18ステージ)
- セルジオ・サミティエ(第15,16,18ステージ)
- エドゥアルド・セプルベダ(第9,17ステージ)
- アルベルト・トーレス(第12,19ステージ)
- エイネルアウグスト・ルビオ(第16,20ステージ)
- アントニオ・ペドレロ(第18ステージ)
トリプルエースはすべてツールとブエルタに行き、残ったのは若手か他チームから移籍してきたまだあまり「モビスター」という印象のない選手たちばかり。
では力を入れていなかったかといえば、決してそんなことはなかったと思う。総合もスプリントも狙えない以上、このチームが目指すのはとにかく逃げ、逃げ、逃げ。結果、8名全員が逃げに乗り、累計20回分の逃げに乗ることに。
前年覇者チームとは思えないこの潔さは、結果とは別に強烈な印象を残した。
それでいて5選手がUCIポイント獲得圏内(うち2名がTOP20以内)というのは普通にこのメンバーの底力の高さを感じさせてくれる。
とくに注目したいのが総合13位のセルジオ・サミティエ。昨年まではエウスカディ・バスクカントリーに所属していた彼は今年25歳。昨年はツアー・オブ・ジ・アルプス山岳賞やブエルタ・ア・エスパーニャ山岳賞3位など、着実に成長を遂げてきている。
そして最後の山岳ステージである第20ステージでは、ネオプロのエイネルアウグスト・ルビオが、最後の登坂セストリエーレで逃げ集団から抜け出して独走を開始。
最終的にはローハン・デニスが猛牽引するゲイガンハートとヒンドレーのグループに捕らえられるも、3週間の最後にこれだけの走りを見せたこの22歳のコロンビア人には期待しかない。
昨年のU23版ジロ・デ・イタリア(ベイビー・ジロ)総合2位の選手である。
今年からメンバーが大きく変化し、若手も大量に入ってきているモビスターだが、今回のジロは「捨て」ではなく、そんな彼らの可能性を探る大胆な戦略だったと考えられなくもない。
進化するモビスターの今後の行方にも注目していきたい。
第13位(昨年16位) AG2Rラモンディアル 176pt.
逃げ一覧
- ジョフリー・ブシャール(第13,16,17,20ステージ)
- アンドレア・ヴェンドラーメ(第15,16,20ステージ)
- ラリー・ワーバス(第9,16ステージ)
- フランソワ・ビダール(第12,16ステージ)
- ベン・ガスタウアー(第2ステージ)
バルデもラトゥールも、ピータースもコヌフロワもいない中で、よく頑張っている方ではある。
アンドローニから今年やってきたヴァンドラーメはステージTOP10入りが6回。起伏のあるステージでも対応でき、今後もチームのエーススプリンターとして期待できるだろう。
元アメリカロード王者でIAMサイクリングやアクアブルー・スポートなどを渡り歩いてきたワーバスは総合17位で、今後もクライマー向けのワンデー含め、トニー・ガロパンに近いような役回りを期待していけるだろう。
今年24歳の若手パレパントルも、ここ数年着実に成長しつつある。
来年はチームのカラーが大きく変化する中で、これまでにないチームの走りというものの片鱗を見せてくれた、そんなジロだったように思う。
昨年のブエルタ山岳賞「遅れてきた新人」の代表でもあったブシャールが今回イマイチだったのは残念。
第12位(昨年19位) CCCチーム 228pt.
逃げ一覧
- ジョセフ・ロスコフ(第8,12,16ステージ)
- カミル・マウェツキ(第16,20ステージ)
- カミル・グラデク(第4ステージ)
- イルヌル・ザカリン(第17ステージ)
- ビクトル・デラパルテ(第17ステージ)
- ヨセフ・チェルニー(第19ステージ)
チームのワールドツアーライセンスをワンティに売り渡し、チーム解散がほぼ確定しているCCCチーム。
その最後の勇姿を、チェルニーがしっかりと見せつけてくれた。隙をついてのアタックと独走。今年は彼のようなTTスペシャリストの逃げ切り勝利を多く見られ、個人的にはとても嬉しかった。
だがそんなチェルニーがまだ来期未定。
他にも11月6日段階でまだ行先が決まっていないのがフランシスコホセ・ベントソ、ヤコブ・マレツコ、ギヨーム・ファンケイルスブルク、ルーカス・ウィシニオウスキ、パヴェル・コシェトコフ、カミル・グラデク、ミハウ・パルタ、そして先日のブエルタの個人タイムトライアルで素晴らしい走りを見せてくれたウィリアム・バルタもその中の1人だ。
良い選手も多く含まれている。まだ確定に至ってないだけで話は出てきていると信じたいが、どのチームも余裕がない中で、苦しいのは事実だろう。
さて、一体どうなるか・・・。
スポンサーリンク