自転車ロードレースシミュレーションゲーム「Pro Cycling Manager 2020」を用いて、2020年シーズンのツール・ド・フランスを「本来の期間」で「本来のスタートリスト」を再現しながら実況する企画に向けて、全21ステージのコースをプレビュウしていく。
今回は第3週。
標高2,300m弱のツール・ド・フランス初登場「ラ・ローズ」擁するクイーンステージや、ロズラン峠を始めとした厳しい山岳が連なる第18ステージ、そしてラ・プランシュ・デ・ベルフィーユの登坂TTなど、注目のステージが多数。
最後まで逆転の可能性の残る予想のつかないステージ。最後に勝つのは、誰だ?
- 第16ステージ ラ・トゥール=デュ=パン〜ヴィラール=ド=ラン 165.4㎞(山岳)
- 第17ステージ グルノーブル〜コル・ド・ラ・ローズ(メリベル) 170.6㎞(山岳)
- 第18ステージ メリベル〜ラ・ロシュ=シュル=フォロン 166.7㎞(山岳)
- 第19ステージ ブールカン=ブレス〜シャンパニョル 160.5㎞(平坦)
- 第20ステージ ルアー~ラ・プランシュ・デ・ベルフィーユ 35.6㎞(個人TT)
- 第21ステージ マント=ラ=ジョリー~パリ・シャンゼリゼ 119.4㎞(平坦)
スポンサーリンク
↓第1週はこちらから↓
↓第2週はこちらから↓
第16ステージ ラ・トゥール=デュ=パン〜ヴィラール=ド=ラン 165.4㎞(山岳)
山岳ポイント最大値:32pt
「新しき伝統」たるグラン・コロンビエやラ・プランシュ・デ・ベルフィーユと対照的に、このヴィラール=ド=ランは1980年代にペドロ・デルガドやローラン・フィニョン、ジャンフランソワ・ベルナールなどの名選手たちが活躍した伝統の登りである。
しかし、2004年の「勝者なきツール」での登場以来、長く表舞台に出てこなかったこの登りが、今回久々に山頂フィニッシュとして登場する。
とはいえ、総合争いの舞台になるかといえば微妙。
前半から1級山岳などが登場はするものの、ゴール前20㎞地点に1級山岳山頂に到達。以後は緩やかな下りと平坦、そして小さな2級山岳でのフィニッシュとなる。
だが、この最後の2級山岳「ヴィラール=ド=ラン」はラスト2㎞が9%前後の激坂。
油断していると総合タイム差がつきかねないレイアウトであることは間違いなく、最後まで目が離せない。
第17ステージ グルノーブル〜コル・ド・ラ・ローズ(メリベル) 170.6㎞(山岳)
山岳ポイント最大値:42pt
序盤のほぼ無意味な3級山岳を除き、2つの大きな登りだけが登場するシンプルなレイアウト。
だがこの日は間違いなく、今年のツール・ド・フランスの最難関ステージである。
まず1つ目の超級山岳が「マドレーヌ峠」。
1969年の初登場以来、26回もツール・ド・フランスに登場している伝統的な山で、ラルプデュエズとセットで使われることも多い。
直近では2018年に使用しており、その際に先頭で山頂を通過したのが、その年の山岳賞受賞者ジュリアン・アラフィリップだった。
そしてマドレーヌの長く雄大な下りを越えたあと、フィニッシュまでの24㎞を駆け上がるのが、ツール・ド・フランス初登場の超級山岳「ラ・ローズ」。
これだけ長い登りであるにも関わらず、平均勾配7.4%。
しかもその厳しい勾配はとくにラスト5㎞に集中しており、常に10%前後の勾配が続く。
そして最大勾配は20%超え。
まさに垂直の壁のごとき登りを登らされていく。
そして、フィニッシュ地点は今大会最標高地点となる2,291m。
森林限界を超えた風景の先で、今年の最強を決める闘いが繰り広げられる。
なお、この登りは実は昨年のツール・ド・ラヴニールの終盤「登り一本勝負」ステージの舞台となった場所でもある。
そのときはオーストラリア人の期待のクライマー、アレクサンダー・エヴァンスが勝利。
同じような若手の活躍にも注目だ。
第18ステージ メリベル〜ラ・ロシュ=シュル=フォロン 166.7㎞(山岳)
山岳ポイント最大値:40pt
凶悪な登りを2つ放り込んだシンプルに厳しいステージだった第17ステージとは対照的に、超級山岳こそないものの5つの山岳が平坦もなく繰り返し登場するこのステージは、また違った難易度の高さがある。1つ目の1級山岳「ロズラン峠」は、昨年の第20ステージで土砂崩れによりキャンセルされた登りでもある。
最後は山頂フィニッシュではなく下りからの平坦フィニッシュ。ただ、このレイアウトは逆に、純粋な力の差だけではないドラマティックな展開を生み出しかねない。
そのきっかけを作りうるのが、残り38㎞から登り始める1級山岳「プラトー・デ・グリエール(グリエール高原)」。
真っ赤な断面図からもわかる凶悪さ。
平均勾配12.5%は、実際に上ってみると5kmにわたり延々と10%以上の勾配が続く。
なお、この山頂には2㎞の未舗装路も存在。勝負を左右することはないだろうが、この登りの凶悪さをさらに上げる要素となっている。
この登りのあとはそこまで厳しい登りは存在しないのだが、ここで抜け出した何名かの選手たちが最後まで逃げ切る可能性は高く、総合1位・2位が牽制し合っている間に総合3位・4位の選手たちが抜け出して逆転を狙う・・・なんて展開もありうるかも?
この日がラインステージでの最後の山岳ステージ。
まだ山岳タイムトライアルが残っているとはいえ、総合争いの趨勢はここでほぼほぼ決まっていくことになりそうだ。
第19ステージ ブールカン=ブレス〜シャンパニョル 160.5㎞(平坦)
山岳ポイント最大値:4pt
最後の山岳TTを前にして、今大会最後の平坦ステージ。まあ、平坦という名の丘陵っぽいレイアウトなのはいつも通りだが・・・。
ただ、集団スプリントになるとは限らない。むしろ、最終盤の平坦ステージでは定番の超タイムギャップの逃げ切りなどが発生しがち。
そんな中、ドラマが起きる可能性も・・?
ジロ2019版では下の動画のような感じで。
第20ステージ ルアー~ラ・プランシュ・デ・ベルフィーユ 35.6㎞(個人TT)
今大会の目玉の1つ。「キングメーカーの山」ラ・プランシュ・デ・ベルフィーユ登坂TT。
第1計測地点は完全なる平坦の先にあり、TTスペシャリストたちの独壇場。第2計測地点は3~4%の緩やかな登りのあとに下りを経てとなり、ここもTTスペシャリストが有利になるだろう。
一方、ラストは純粋な登り。登り初めに14%、そしてフィニッシュ直前に17~18%が待ち構えている。
結果、TTスペシャリストではなくTT能力の高いクライマーたち=総合優勝候補たちが上位にラインナップされてくる。
今大会、唯一のTTではあるものの、総合順位はそう大きくは入れ変わらないかもしれない。
怖いのはプリモシュ・ログリッチの存在。ここまでの状況次第では、彼による総合大逆転は十分にありうる。
第21ステージ マント=ラ=ジョリー~パリ・シャンゼリゼ 119.4㎞(平坦)
ミラノ~サンレモと並ぶ全てのスプリンターにとっての栄光のフィニッシュ、シャンゼリゼ。
さすがにここはトップスプリンターたちによる最後の争いが繰り広げられる。本来のシャンゼリゼは最後登り基調だが、このゲーム中では一切勾配が存在しないので、純粋なスプリント力での勝負となる。
とはいえ、ここまでの登りの連続でリタイアしているスプリンターも多く、そうでなくとも疲労が溜まっていることも多いだろう。過去にはブライアン・コカールもあと一歩で2位に入るなどのサプライズもあるこのシャンゼリゼ。意外な2位も見られるかもしれない。
ただ、本当に勝つのはやっぱり最強のスプリンター。昨年はユアン。今年は?
スポンサーリンク