りんぐすらいど

サイクルロードレース情報発信・コラム・戦術分析のブログ

スポンサーリンク

ブエルタ・ア・エスパーニャ2017 コースプレビュー1週目

ツールも終わり、すぐにまたブエルタの季節がやってくる。

今年も激しいコースを用意してくれているブエルタは、事前の予習しがいがある。

今日から3週間にわたって、全3週分のコースをプレビューする・・・予定。

 

 

 

↓2週目・3週目のコースプレビューはこちら↓

suzutamaki.hatenablog.com

suzutamaki.hatenablog.com

 

第1ステージ ニームニーム 13.8km(TTT)

水道橋ポン・デュ・ガールや円形劇場など、古代ローマの遺産で有名な南仏の都市ニームが、今年のブエルタのスタート地点となる。

レースの種類自体は、ブエルタ初日伝統のチームタイムトライアル。距離も短く、起伏がほぼないのもいつも通りだ。とはいえ昨年はスカイとモビスターのコンマ差の争い、コンタドール率いるティンコフの大崩れなど、見所の多い戦いとなった。

TTTでタイムを失うのはなかなか切ない。トラブルがないように願う。 

f:id:SuzuTamaki:20170730153503p:plain

ニームで有名な大水道橋ポン・デュ・ガール。空撮で映し出されることを期待したい。

 

 

 

第2ステージ ニーム〜グリュイッサン 201km

ゴール地点のグリュイッサンは、ナルボンヌ近郊の小さな港町。映画『ベティ・ブルー』の舞台となった町で、近くの湖ではウナギも取れる。その形状からも、「フランスの浜名湖」なんて栗村さんなら言いそうな地形だ。

今大会最初の平坦ステージ。ツール失格のリベンジを果たせるかサガン。あるいは、ブエルタとの相性がめっぽう強いデゲンコルブが勝利するか。今年6年ぶりの出場となる可能性もあるキッテルが、ツールの勢いをそのままぶつけてくるか。

f:id:SuzuTamaki:20170730152232p:plain

 

 

 

第3ステージ プラデス・コンフレント・カニーゴ〜アンドラ・ラ・ベリャ 158.5km

第3ステージから厳しいピレネーの山岳ステージ。とはいえそんなのはブエルタにとっては珍しくない。2015年には初日TTTの翌日がいきなり平均勾配10%の山頂フィニッシュだったのだから。

この日はその意味で、下りゴールという、どこか近年のツールに影響を受けたかのようなレイアウト。実際、近年は下りが勝負を分けることが多いため、スペクタルを生み出す効果はあるだろう。ひどい落車だけはないようにしてほしい。

f:id:SuzuTamaki:20170730152550p:plain

f:id:SuzuTamaki:20170730152712p:plain

2つ目の1級山岳「ラバッサ峠」。登り初めに15%の激坂区間

 

 

 

第4ステージ エスカルデス・エンゴルダニー〜タラゴナ 193km

カタルーニャ地方の港湾都市タラゴナニーム同様に円形劇場や水道橋で有名。

コースとしては3級山岳が1つあるものの基本的には平坦ステージ。平坦ステージで1級山岳があることも珍しくないブエルタにしてみては、真平なステージである。この程度の山で遅れるスプリンターがいればそれはブエルタで走る資格はないと言ってもいいレベルか?

f:id:SuzuTamaki:20170730153607p:plain

f:id:SuzuTamaki:20170730153721p:plain

ラスト500mから登り基調。単純なピュアスプリントとはいかなそうだ。

 

 

 

第5ステージ ベニカシム〜アルコセブレ 173.4km

でこぼこ。そしてラストは3級山岳山頂ゴール。ブエルタの3級はツールのそれとはまったくレベルが違う。この日も、3.8kmと距離は短いが、平均勾配は8.7%。総合争いで差がつく可能性は十分にある。ブエルタ特有の、出入りの激しい白熱のクライミングバトルが見られるはずだ。

f:id:SuzuTamaki:20170730154533p:plain

f:id:SuzuTamaki:20170730154038p:plain

登り2kmを切った直後が最も厳しいポイントのようだ。 

 

 

 

第6ステージ ビラ・レアルサグント 198km

スタート地点のビラ・レアル(Vila-Real)は「王の町」という意味。ラ・リーガ1部のチーム「ビジャレアルCF」の本拠地であり、彼らのホームスタジアム「エル・マドリガル」が映像に映し出される可能性は十分あるだろう(スペインは結構サッカースタジアム映すよね)。

サグントはローマ時代はサグントゥムと呼ばれた町で、ポエニ戦争などに興味がある人なら聞いたことがある地名だ。

いずれもバレンシア州の町であり、州最北のカステリョン県から州中部のバレンシア県へと、南下するステージである。

アップダウンが激しく、総合タイム差で差が生まれるステージの翌日ということもあり、逃げ切り勝利が決まりやすいステージと言える。

最後の2級山岳は登坂距離9km、平均勾配5.5%。山頂からゴールまでは下りも含め30kmある。

f:id:SuzuTamaki:20170730154351p:plain

 

 

 

第7ステージ リリア〜クエンカ 205.2km

地中海沿いから内陸部に。目指すは、「歴史的城塞都市クエンカ」として世界遺産に登録されている町であり、「宙づりの家」などが有名。果たして映像には出てくれるか? 

常に標高1000m近くを走る独特なステージだが、基本的には平坦。前日に逃げ切りが決まっていれば、3ステージぶり3回目のスプリント勝負が繰り広げられそうだ。

f:id:SuzuTamaki:20170730154458p:plain

 

 

 

第8ステージ エリン〜ソレット・ディ・カティ 184km

ゴール前2km地点を頂上とする1級山岳ソレット・ディ・カティ。たった4kmで、455mを登る。平均勾配は11.3%。平均でこれである。中腹の最大勾配は22%に達するという。

2009年・2010年と連続で登場し、2010年にはダヴィ・モンクティエ勝利。彼の、3年連続となる山岳賞獲得の大きな一手となった。今年もフライレには期待したいところ。

f:id:SuzuTamaki:20170730154655p:plain

直近では2016年のバレンシア1周で使われ、このときはワウト・プールスが優勝。そのまま総合優勝も決めた。今年もプールスはツールをパスしブエルタに出場予定。活躍が期待できる。 

f:id:SuzuTamaki:20170730154729p:plain

ソレット・ディ・カティの驚異の登り。

 

 

 

第9ステージ オリウエラ〜クンブレ・デル・ソル 176.3km

公式でのカテゴリは平坦ステージ。

確かに見た目は平坦だが・・・最後は平均勾配9%の1級山岳アルト・デ・プイグ・ジョレンガ山頂ゴールとなっている。これで平坦ステージとカテゴライズする公式の頭の中がわからない。ネタを入れないと死んでしまうのか。

登坂距離自体は4kmと短め。休息日前ということもあり、総合勢による白熱のバトルが繰り広げられるのは間違いない。アタックの連続だ!

ちなみにほぼ同じデータの第5ステージ最後の登りが3級でこっちが1級という、その山岳カテゴライズの理由もなかなか不明。

f:id:SuzuTamaki:20170730154921p:plain

f:id:SuzuTamaki:20170730155014p:plain

 終盤まで急勾配が続く。激しい総合争いが繰り広げられるのは必至だ。

 

 

 

集団スプリントが決まりそうな平坦ステージが3つ。逃げ切りが決まりうるステージが1つ。そして総合争いが起きそうなステージが4つだ。

ただし、まだまだ長い登坂が出てくるわけではないので、総合争いにおいてもタイム差は大きくは開かず、総合TOP5にいる選手すべてが総合優勝を狙える状態となるだろう。

 

・・・ところで、なんでどのステージもスプリントポイントが終盤にあるんですかねぇ? そんなにスプリンターにポイント賞取ってほしくないのか?

 

次回は第2週をプレビュー。

スポンサーリンク