りんぐすらいど

サイクルロードレース情報発信・コラム・戦術分析のブログ

スポンサーリンク

【PCM2019】CCCチームで「20勝」を目指す Part.12 ヴォルタ・アン・アルガルヴェ第5ステージ

 

自転車ロードレースシミュレーションゲーム「ProCyclingManager2019」で、今年「20勝」を目指しながら6勝しか果たせなかったCCCチームのリベンジを狙って行く企画の第12弾。

 

Part9から続く「ヴォルタ・アン・アルガルヴェ」編も今回で最終回。

総合成績においてはすでにパトリック・ベヴィンによる総合優勝は厳しい状態。

f:id:SuzuTamaki:20191124230605j:plain

 

ただ、ベヴィンのポイント賞とアマーロ・アントゥネスの山岳賞は十分に狙える位置に。

f:id:SuzuTamaki:20191124211105j:plain

f:id:SuzuTamaki:20191124212151j:plain

「20勝」の中には数えられないが、賞金には大きく影響するこの2つのランキング。

しっかりと、首位を守り切っていくことが、本日の目標だ。

 

※このゲームでは、Youtubeでも数多くの動画を配信しているBenjiNaesen氏の手掛けたMOD「WorldDB 2019」を使用しております。記事中には実際のレースと変わらないチーム名・選手名・レース名・バイクサプライヤー名・スポンサーなどが登場しますが、いずれもMODによるものが多く、実際の何もいれていない状態でのゲームとは異なる場合があることをご了承ください。

 

 

 ↓前回の第4ステージはこちらから↓ 

www.ringsride.work

 

スポンサーリンク

 

  

第5ステージ ファロ~マリン 174㎞(丘陵)

f:id:SuzuTamaki:20191124212906j:plain

ヴォルタ・アン・アルガルヴェ最終ステージは第2ステージに引き続いての山頂フィニッシュ。

当然、総合争いに影響を及ぼすステージである。

 

とはいえ、コースカテゴリが丘陵となっていることから分かるように、第2ステージほどには厳しい登りではない。最後の山岳のカテゴリも、第2ステージのフォイアが1級山岳なのに対し、この日のマリンは2級山岳。登坂距離も3㎞しかない。

 

f:id:SuzuTamaki:20171203105659j:plain

 

とはいえ、10%を超える区間も散見され、平均勾配も8%。

決して簡単な登りとも言えないだろう。

 

 

まずは山岳賞争い。

前日に引き続きの雨の中、8名の逃げが決まる。

f:id:SuzuTamaki:20191124213610j:plain

CCCチームはアントゥネスだけでなくヨナス・コッホも加わる。

基本スプリンターなのでそこまで役に立たないかもしれないが、それでも1人よりはずっといい。

また、最大のライバルであるテュルギもしっかりと入ってきている。

 

 

最初の3級山岳(65㎞地点)はテュルギが2位。そしてアントゥネスがポイントを得られず。

f:id:SuzuTamaki:20191124213954j:plain

これは幸先が・・・悪い。

 

 

2つ目の3級山岳(100㎞地点)もテュルギと熾烈な争い。

f:id:SuzuTamaki:20191124214442j:plain

1位は奪われてしまい、2位は確保するも、ポイント差を9ポイント差にまで縮められてしまった。

 

 

次の2級山岳(132㎞地点)は1位通過で10ポイント。

最悪、ここで逆転されてしまう可能性すらある。

 

 

そんな中、2級山岳の登りでコッホが脱落。

f:id:SuzuTamaki:20191124214924j:plain

一応、ここまでアントゥネスをプロテクトし続けてくれたことにより、多少なりとも彼の体力を温存させる役には立ったはず。

 

 

そして、山頂まで残り600mで、テュルギがアタック!

f:id:SuzuTamaki:20191124215143j:plain

この男も本来はスプリンターのはずなのだが・・・

 

f:id:SuzuTamaki:20191124215529j:plain

と思ったけど、パラメータ的にはどちらかというとパンチャー寄り。

現実世界ではドワースドール・フラーンデレンでマチュー・ファンデルポールに敗れてすごく悔しがっていた男。

パラメータ上でも石畳能力・巡行能力(BAR)共に高く、北のクラシック・アルデンヌ共に強みをもつタイプの脚質となっている。強。

 

f:id:SuzuTamaki:20191124220527j:plain

そんなだから、現実世界では来期W52に出戻りが決まっているアントゥネスでは、なかなか敵わなくても仕方ない、と言い訳をしていく。

1位通過10ポイントをテュルギが獲得。アントゥネスも2位通過は死守し、8ポイントを獲得。

f:id:SuzuTamaki:20191124220910j:plain

ポイント差は7ポイントに。

 

残る山岳ポイントは3級山岳ただ1つ。

ここをテュルギが先頭通過してアントゥネスがポイントを獲れなくとも、逆転はされない状況にまでは持っていけた。

 

 

さらに、最後の3級山岳(152㎞地点)では、さすがのテュルギももう、足が残っていなかった。

f:id:SuzuTamaki:20191124221209j:plain

アントゥネスが一騎打ちを制し、ようやく先頭通過。

これでポイント差は9ポイントに。テュルギが最後の山頂を先頭通過すればまだ逆転される可能性はあるが、それはさすがにありえない想定であるため、これにて山岳賞を確定することとなった。

 

 

あとは、ベヴィンのポイント賞を確定できるかどうか。

 

ポイント賞の状況を復習すると以下の通り。

f:id:SuzuTamaki:20191124211105j:plain

本日のゴール地点は1番乗りで25ポイント。

タデイ・ポガチャルにステージ優勝を取られ、かつベヴィンが1ポイントも獲れずに終わると敗北する可能性がある。

もちろん、14ポイント差のヴァランタン・マデュアも登れる選手なので、要注意人物である。

とにかく、勝てなくとも最後の瞬間まで1ポイントでも多くとれるように走ることが必要となる。

 

 

 

冒頭で述べたように本日の最後の登り「マリン」は3㎞の登坂。

 

f:id:SuzuTamaki:20191124233821j:plain

残り2㎞、10%勾配の区間でダミアーノ・カルーゾヴィンツェンツォ・ニバリのために猛牽引。

 

f:id:SuzuTamaki:20191124234112j:plain

残り1㎞を切ってカルーゾが仕事を終えると、有力勢が横一線となって最後のストレートに突入する。

ベヴィンもしっかりとここに食らいつく。

 

f:id:SuzuTamaki:20191124234401j:plain

カルーゾの遺志を引き継ぐニバリがわずかにリードしたまま、残り200m。

 

f:id:SuzuTamaki:20191124234722j:plain

f:id:SuzuTamaki:20191124234932j:plain

3大グランツール制覇者、現実世界では2019年ジロ・デ・イタリア総合2位の男ヴィンツェンツォ・ニバリが、名アシストの献身に報いつつ、ベテランとしての意地を見せる勝利を成し遂げた。


ベヴィンも何とか12位ゴール。

f:id:SuzuTamaki:20191124235031j:plain

ポガチャルは2位ゴールで20ポイント獲得。マデュアも5位と健闘し12ポイントを獲得したが、12位のべヴィンも4ポイントは獲得。

これでポイント賞首位を守り切ることができた。

f:id:SuzuTamaki:20191124235219j:plain



山岳賞はアントゥネスが確保。 

f:id:SuzuTamaki:20191124235404j:plain

 

結果、区間2勝とポイント賞・山岳賞ということで、賞金としてもツアー・ダウンアンダーのときの21,040ユーロに次ぐ14,470ユーロと大きな金額に。

十分、成功に終わったレースと言ってよいだろう。

 

 

 

なお、最後はニバリが勝利したものの、ポガチャルも問題なく区間2位に入ったこともあり、現実世界と同様、総合優勝は20歳の若手ポガチャルの手に。

f:id:SuzuTamaki:20191124235938j:plain

 

 

彼の強さは、ゲームの世界でも健在のようだ。

・・・そのアシスト不在の孤独ぶりも合わせ・・・。

 

 

 

次回はいよいよ、北のクラシック開幕戦。

オンループ・ヘットニュースブラッドをお送りする。

 

スポンサーリンク

 

  

スポンサーリンク