りんぐすらいど

サイクルロードレース情報発信・コラム・戦術分析のブログ

スポンサーリンク

獲得UCIポイントで見る ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 全チームランキング&レビュー(22位~12位)

 

ブエルタもやります! 獲得UCIポイントを集計して全22チームをランキングする企画。

各チームの逃げ一覧リストも用意し、端的にどのチームがどんな活躍をしていったかがわかりやすい作りになっています。

 

今年最後のグランツールで、最も活躍したチーム、そしてうまくいかなかったチームとは? 

 

 

なお、 昨年のブエルタは16位からようやくプロコンチネンタルチーム(現UCIプロチーム)が登場し、4つのプロコンのうち3つがステージ優勝をするという特異な状況だったが、今年は残念ながら3つのプロチーム全てで勝利なし。

ランキングでも最下位3枠を彼らが独占するという事態に。

それだけ今年のブエルタは、(例年と違って)ツール、ジロと比べてもガチガチな戦いを繰り広げたと言えるかもしれない。

ツール組の多くがこちらにスライドしてきているのも要因の1つか。

 

そんな特徴もとらえつつ、まずは22位~12位の下位11チームを見ていこう。

 

 

↓11位~1位はこちらから↓

www.ringsride.work

 

↓全21ステージの詳細な振り返りはこちらから↓

【全ステージレビュー】ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第1週 - りんぐすらいど

【全ステージレビュー】ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第2週 - りんぐすらいど

 

↓昨年のランキングはこちらから↓

獲得UCIポイントで見る ブエルタ・ア・エスパーニャ2019 全チームランキング&レビュー(22位~12位) - りんぐすらいど

獲得UCIポイントで見る ブエルタ・ア・エスパーニャ2019 全チームランキング&レビュー(11位~1位) - りんぐすらいど

 

↓ツールとジロの今年のランキングはこちらから↓

獲得UCIポイントで見る ツール・ド・フランス2020 全チームランキング&レビュー(22位~12位) - りんぐすらいど

獲得UCIポイントで見る ツール・ド・フランス2020 全チームランキング&レビュー(11位~1位) - りんぐすらいど

獲得UCIポイントで見る ジロ・デ・イタリア2020 全チームランキング&レビュー(22位~12位) - りんぐすらいど

獲得UCIポイントで見る ジロ・デ・イタリア2020 全チームランキング&レビュー(11位~1位) - りんぐすらいど

 

スポンサーリンク

 

 

第22位(昨年-位) トタル・ディレクトエネルジー 16pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114230459p:plain

逃げ一覧

  • ジョナタン・イヴェール(第2・6ステージ)
  • ニキ・テルプストラ(第3・7ステージ)
  • ピム・リヒハルト(第5・10ステージ)
  • ジュリアン・シモン(第8・15ステージ)
  • ロマン・シカール(第7ステージ)

 

昨年最強のプロコンチネンタルチームであったトタル・ディレクトエネルジー。

しかし今年は散々。ツール・ド・フランスでも全チーム最下位で、このブエルタでも。しかもツール同様、シカールの総合でのみポイント獲得だ。

終盤ではなんとかUCIプロチームランキングを1つでも上げて、来年のワールドツアークラシックレース出場権獲得への望みを繋ごうともがいたが、その試みも失敗に終わり、結局はこの結果である。

決して悪い選手ばかりではない。ただ、噛み合わないシーズンを過ごし続けてきた。

今年1勝していて、2017年のブエルタ・ア・エスパーニャの最終日マドリードで2位を記録しているロレンツォ・マンザンには期待していたが・・・今大会は2位の8位止まりだった。

来年は復活できるか?

 

 

第21位(昨年15位) ブルゴスBH 16pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114231116p:plain

逃げ一覧

  • ウィリー・スミット(第3・4・18ステージ)
  • アンヘル・マドラソ(第8・12・16ステージ)
  •  ヘスス・エスケラ(第4・16ステージ)
  • オスカル・カベド(第6・7ステージ)
  • フアン・オソリオ(第9・16ステージ)
  • イェツセ・ボル(第1ステージ)
  • アレックス・モレナール(第10ステージ)

 

昨年はマドラソによる見事なステージ優勝と山岳賞2位で沸いた地元プロチーム。

今年はまた新たに元ワールドツアー選手のスミットを加えて挑んだが、残念ながら結果としては本来の実力相応のものとなってしまったようだ。

それでも、8名中7名が逃げに乗るという、プロチームらしいアグレッシブさは見せてくれた。終盤では3名も逃げに乗せることも。逃げメンバー紹介のときは常にブルゴスの名前が出てきて、一番目立ったプロチームだったかもしれない。

来年は「地元」ブルゴス大聖堂からのスタート。まずはしっかりとワイルドカードを手に入れられるかどうかだが、否応でも注目したくなる。

 

 

第20位(昨年16位) カハルラル・セグロスRGA 24pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114231347p:plain

逃げ一覧

  • ヨナタン・ラストラ(第7・10・15・17ステージ)
  • アリツ・バグエス(第3・9・17ステージ)
  • ゴンサロ・セラーノ(第2・18ステージ)
  • ジェフェルソン・セペダ(第5ステージ)
  • フレン・アメスケタ(第6ステージ)
  • ホアン・ガルシア(第12ステージ)

 

昨年ステージ2位を2回叩き出したバスク人エースのアランブルは今年アスタナに移籍。

昨年ステージ4位を2回叩き出したジョン・アベラストゥリは今年は7位が最高に。

そして昨年ステージ2位に1回だけ届いたラストラは今年も積極的に逃げに乗ったものの、結果には繋げられなかった。

代わりにこのチーム出身のヒュー・カーシーが今回大飛躍。

今回出場している24歳のコロンビア人セペダなんかは、今後も期待できるかも?



第19位(昨年19位) トレック・セガフレード 32pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114231553p:plain

逃げ一覧

  • ニクラス・エイ(第7・11ステージ)
  • フアンペドロ・ロペス(第7・17ステージ)
  • ケニー・エリッソンド(第7ステージ)


正直な話、全くといっていいほど目立てなかったと言わざるを得ない。見事にワールドツアーチーム最下位の成績である。とくに個人的に注目の若手としてもう何年も期待し続けているエイが、本当に何もできないまま終わってしまったのがとても悲しい・・・まだ25歳。もう25歳?

一方、それなりの成績を残したのが今年23歳のスペイン人ロペス。

いわゆる「コンタドールの育成チーム」コメタ・サイクリングチーム出身のネオプロで、今年の冒頭のツアー・ダウンアンダーでリッチー・ポートの総合優勝を強力に支えた新人である。

新人であり、当然初のグランツールでありながら、アルファベット順ではないのにエースナンバーをつけるというチームの期待に、しっかりと完走・チーム最高総合順位という形で応えてみせた。

なお、本来の総合エースになってもおかしくないケニー・エリッソンドは第8ステージでリタイア。

ロペスと同じくコメタ出身でロペスに並び「セカンドエースナンバー」を与えられていたマッテオ・モスケッティも、今年冒頭のマヨルカ・チャレンジで2回パスカル・アッカーマンを破るなどかなり期待されてこのブエルタに臨んでいたが、同様に序盤の第7ステージでリタイアしてしまっている。

本来であればもっと活躍できたはずのチーム・・・今年は決して悪い年ではなかったので、来期にも注目!

 

 

第18位(昨年12位) AG2Rラモンディアル 72pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114232437p:plain

逃げ一覧

  • カンタン・ジョレギ(第1・6ステージ)
  • ドリアン・ゴドン(第7・17ステージ)
  • ナンス・ピータース(第7・12ステージ)
  • ハリー・タンフィールド(第4ステージ)

 

ナンス・ピータースによる、まさかの早すぎる3大グランツールステージ勝利達成が成し遂げられるか?と期待した瞬間もあったがさすがにそううまくはいかなかった。

昨年のラヴニール総合4位のフランス期待の星シャンプッサンも、第3ステージで10位に入るなどこれは注目すべきか?と思ったがそれ以上の成績は残せなかった。初のグランツールを総合31位でしっかりと完走しているのでそこはまあ、喜ぶべきことか。

最初の2ステージで3名がリタイア。最終的には8名中5名がリタイアという状況だけに、チームとして結果を出すのはまあ、難しかったと言えるだろう。

今年引退を決めたアクセル・ドモンにとって最後のレースとなったこのブエルタだったが、それがわずか2日間で終わってしまったのはあまりにも悲しい。

元山岳逃げスペシャリストで4年前のブエルタでは最高2位。

その後はロマン・バルデの山岳アシストとして活躍しつつ、今回はまた最後に自由な走りを許されて最後の最後にステージ優勝を・・と期待していただけにとても残念である。

これからの新たな人生にも幸あらんことを。

 

 

第17位(昨年21位) NTTプロサイクリング 104pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114232707p:plain

逃げ一覧

  • ステファン・デボード(第7・17ステージ)
  • ジーノ・マーダー(第16・17ステージ)
  • ベンジャミン・ダイボール(第8ステージ)
  • ミケル・ヴァルグレン(第6ステージ)

 

UCIランキング最下位常連だったこのチームが、今年のグランツールはかなり目立っている。チーム解散危機もまだ完全には脱しておらず、そうでなくとも数多くの有力選手が離脱している中、よくある「解散危機のチームが強くなる」ジンクスにこのチームも捉えられたか。

その中でも終盤のマーダーの活躍は特筆すべきだろう。2年前のポガチャルが勝ったツール・ド・ラヴニールでステージ2勝と総合3位。

大きな期待とともに昨年このチームでプロデビューを飾ったが、その後は全く芽が出ない状態が続いていた。

そんな中の今回。第15ステージでは終盤にメイン集団から突如抜け出し、落ちてきた逃げ集団を一気に抜き去り、先頭のレミ・カヴァニャへと猛烈に迫っていった。

このときは失敗したものの、今度は最後の山岳ステージとなった第17ステージでも最終盤まで先頭グループ。

コバティリャの登り。頂上まで残り7㎞でアタックしたヨン・イサギレにも懸命に食らいつき、ここから遅れた後も、追い上げてきたダヴィ・ゴデュと合流きて勢いを回復。

ゴデュが独りでフィニッシュに向かっていったあとは、失速したイサギレを逆に追い抜いて、なんとかステージ2位は確保した。

そんな才能溢れるマーダーだが、来年の契約はまだどことも結ばれていない。

噂通りにチームが存続し、契約再締結してくれればまだいいが、これほどの才能の可能性を持つ男を、他のチームは手をこまねいているだけでいいのだろうか。

良きチームに巡り合い、さらなる進化を遂げることを願う。

 

 

第16位(昨年20位) CCCチーム 136pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114232904p:plain

逃げ一覧

  • ゲオルグ・ツィマーマン(第6・7ステージ)
  • ウィリアム・バルタ(第5ステージ)
  • ルーカス・ヴィシニオウスキ―(第12ステージ)

 

あの今や珍しいくらいにピュアスプリンターなマレツコをブエルタに?と疑念を持ったが第4ステージで3位。

今年はツール・ド・ハンガリーで3勝しているし、調子は良さそうなのでこれはいけるかも?と期待していたら連日の山岳ステージで息も絶え絶えとなり、第2週の途中であえなくリタイア。

結局、今回もまた完走できず。これまで5回グランツール出場してすべて完走できずというのはちょっと本格的に不名誉で、来期の契約はいまだ未定。

果たしてどうなるか・・・好きな選手だけに、不安である。

その他活躍した若手ツィマーマンと元アスタナの強力な山岳アシストたるヒルトは、CCCチームのワールドツアーライセンスを買収したワンティに無事移籍確定。

あとはわずか1秒でワールドツアー勝利に届きかけていたウィリアム・バルタを、引き取ってくれるチームはいないものか・・・。

このまま埋もれてしまうにはあまりにも勿体ない選手だ。

 

 

第15位(昨年11位) ミッチェルトン・スコット 192pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114233037p:plain

逃げ一覧

  • ロバート・スタナード(第8・12・15・16ステージ)
  • アレックス・エドモンソン(第5・12ステージ)
  • ニック・シュルツ(第15・17ステージ)
  • カラム・スコットソン(第5ステージ)
  • ミケル・ニエベ(第7ステージ)
  • ディオン・スミス(第17ステージ)

 

第1ステージで4位。ついに、いよいよ、チャベスがかつての力を取り戻したか・・・!と期待したのも束の間、結局最終的にはパンチャーのシュルツにすら抜かれる結果に。

苦難の時期は今なお続く。ミッチェルトンとの契約はあと1年残ってはいるが、チャベスがその先に見据える未来は果たして。

一方で新たな才能の輝きも。チームの下部育成チーム出身で2年前のU23版イル・ロンバルディアを制した男、ロバート・スタナード。

その勢いで昨年も大きな期待と共に注目されたが、正直、振るわないシーズンを過ごした。

そんな中、今回のこのブエルタでは、連日の積極的な逃げ。

結果には繋がらなかったが、まだ22歳の彼が今後いかようにも進化しうることを感じさせてくれた。

ジロで活躍したハミルトンと共に、このチームの次代のオージーエースの座を担っていくことができるか。



第14位(昨年7位) チーム・サンウェブ 196pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114233601p:plain

逃げ一覧

  • マーク・ドノヴァン(第3・5・11・15・17ステージ)
  • マイケル・ストーラー(第5・6・7・11・17ステージ)
  • ロバート・パワー(第5・6・7・15ステージ)
  • ヤシャ・ズッタリン(第1・6・17ステージ)
  • ティメン・アレンスマン(第5・7・14ステージ)
  • マーティン・セルモン(第5ステージ)

 

シーズン開幕当初は、デュムランの移籍なども影響し、2019年獲得UCIポイントランキングでは下から2番目という不名誉な地位に置かれていたこのサンウェブ。

代わりに他チームと比べて2〜3歳以上低い平均年齢を特徴とし、「未来への可能性」を感じさせるチームだった。

まさかその「未来」が今年だったとは思っていなかったけれど。

ツールでは巧みなチームワークを活かし、ステージ3勝。マルク・ヒルシという、今や世界最高峰の才能を生み出した。

そしてジロでは逆に総合ツースリーを獲得。頂点は取れなかったが、ジェイ・ヒンドレーというこれまた新たな才能を輩出し、ステージでも総合でもいけるチームであることを印象づけた。

そしてそのツール、ジロと比べても層が薄かったこのブエルタでも、ステージ優勝こそ取れなかったものの、チームでもとくに若手のドノヴァンやアレンスマンといったネオプロたちを中心に連日の積極的な逃げ。しかもほぼすべての選手が逃げに乗るというアグレッシブさ。

今シーズン通して発揮されてきた「サンウェブイズム」を今回も遺憾なく発揮してくれた。

 

とくに2年前のツール・ド・ラヴニールでタデイ・ポガチャルに次ぐ総合2位を記録しているアレンスマンは、ティム・ウェレンスの勝利した2つのステージで共に最後の先頭集団に残り、勝敗を争っている。

いずれも登りフィニッシュで最後の最後で失速する結果に終わったが、そのタフネスさは今後もまた期待せざるを得ないものであった。

そしてストーラーとパワーはヒンドレーが総合優勝した今年のヘラルドサン・ツアーで彼を支えた選手たち。

来年はケルデルマンもサム・オーメンもいなくなるが、このヒンドレー、ストーラー、パワー、そしてジロでヒンドレーとケルデルマンを最終盤まで支えたクリス・ハミルトンといった、オージーの若手の才能たちがまだまだ残ってチームの中心に立っている。

来年はそれこそジロかこのブエルタでサンウェブが総合優勝していても何も不思議ではない。

今最も注目すべき、楽しみなチームである。



第13位(昨年5位) ドゥクーニンク・クイックステップ 252pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114234636p:plain

逃げ一覧

  • レミ・カヴァニャ(第1・6・7・8・16・17ステージ)
  • マティア・カッタネオ(第5・6・12・15ステージ)
  • アンドレア・バジョーリ(第5ステージ)
  • ヤニック・シュタイムレ(第7ステージ)
  • ゼネク・スティバル(第14ステージ)

 

今年の「逃げ王」はトーマス・デヘントではなく、この「クレルモン=フェランのTGV」ことカヴァニャであることに異論はないだろう。

とにかく逃げて、逃げて、逃げまくった。第16ステージでは一旦6秒差にまで迫られたあとにさらに20秒以上にまで引き離した。

平坦系の選手のようでいて、激坂含みの登りで他の逃げメンバーを全員引き千切る走りまで見せてくれた。

まさに今年最強のエスケーパー。ただ、勝利を掴めなかったのは残念。デヘントはそこからしっかりと勝つだけに、まだまだ彼の領域にはそう簡単には届かないかもしれない。

そして、同じく逃げで活躍し、目立ちまくったのが元アンドローニ・ジョカトリのカッタネオ。

同じくアンドローニ出身のファウスト・マスナダがジロで驚異的な活躍をしたのに比べるとやや劣るが、それでも総合17位は素晴らしい。

今後アラフィリップやエヴェネプールでグランツール総合も狙う時が来るはずのこのチームにとっては、決して手放せない逸材の1人でありそうだ。

 

で、昨年はこのブエルタで圧倒的な強さを誇ったサム・ベネットだが、第4ステージこそ他を寄せ付けない強さを見せつけて勝利を果たした。

ツールではどちらかという最強リードアウターのミケル・モルコフにかなりお膳立てをしてもらって勝っていた感が強いが、相性の良いこのブエルタでは水を得た魚となったのか、不意打ちのような強力な先行を見せたジャスパー・フィリプセンをただ一人捉え抜き去ったその勝ち方はさすが今年のマイヨ・ヴェール、といったところだった。

Embed from Getty Images

 

しかし、第9ステージのまさかの降格。

以降、彼の走りにはどこか遠慮のようなものが見え隠れして・・・少しでも登りがあるステージでは(アッカーマンですら耐えられるときでさえ)ずるずると遅れ、最終日マドリードでは幾分復調してきたように見えたものの結局はアッカーマンとの一騎打ちで惜敗してしまう。

 

ツールでは初勝利に感極まって涙する繊細さが仇となったか。

ある意味素直で憎めない性格と言えるだけに、来年はまた伸び伸びとその力を存分に発揮する姿を見せてもらいたいところだ。

 

 

第12位(昨年14位) コフィディス・ソルシオンクレディ 272pt.

f:id:SuzuTamaki:20201114234847p:plain

逃げ一覧

  • ギヨーム・マルタン(第5・6・7・11・12・15・17ステージ)
  • ヴィクトール・ラフェ(第6・7・17ステージ)
  • ピエールリュック・ペリション(第6・12・14ステージ)
  • ホセ・エラーダ(第7・17ステージ)
  • ルイス・マテマルドネス(第4ステージ)

 

ツール・ド・フランスでは前半、かなりの調子の良さを見せ、表彰台圏内に居続けたマルタン。

最終的には残念ながらTOP10からも転げ落ちたが、それでも「フランスの星」の可能性を見せつけてくれた。

そんな彼が直後のブエルタですぐさま再度の活躍を。今度はしっかりと、山岳賞ジャージという成果を持ち帰った。

Embed from Getty Images

 

そしてこのマルタンの活躍の影には、常にこの男がいた。

ピエールリュック・ペリション。

ラ・ポム・マルセイユ(現NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス)からブルターニュ・セシェ(現アルケア・サムシック)、そしてこのコフィディスへ。

フランスのコンチネンタル〜プロコンチネンタルを渡り歩いてきた生粋の「逃げ屋」33歳。

 

そんな彼が、今回マルタンの忠実な右腕として獅子奮迅の活躍を見せた。

とくに、マルタンがティム・ウェレンスとの山岳賞争いに実質的な決着をつけることとなった第11ステージ。

この日は、ウェレンスを含んだ逃げができたときに、コフィディスがチーム一丸となって集団を牽引し、マルタンをその逃げに向けて発射させた。

このとき唯一ウェレンスら逃げ集団内に入り込んでいたのがペリションだった。

コフィディスオールチーム体制で牽引するメイン集団がウェレンスたちとのタイム差を縮めていく中、先頭からウェレンスが単独でアタック。

そのときにペリションはしっかりと食らいつき、そしてそのあとはローテーションを徹底的に拒否。逃げ切ろうとするウェレンスに対する重し役となり、結局メイン集団はこの2人を最終的に飲み込むことになる。

このあとはマルタンが次々と山岳賞ポイントを先頭通過し、早めに動きすぎたウェレンスは早々に脱落。

この日、マルタンの山岳賞獲得に王手をかけることとなった。

 

これまでは決して、大きな活躍のなかったペリション。

プロ勝利も2勝しかなく、もしかしたらこの先も、勝利なしで終わる可能性すらある。

だがそれでも、彼はきっと、チームに重宝され続けるだろう。

縁の下の力持ち、そして勝利ではなくとも常に存在感を放ち続ける男。

マルタンのような輝かしいエースと共に、彼のような存在もしっかりと注目していきたいと思う。

Embed from Getty Images

 

↓11位~1位はこちらから↓

www.ringsride.work

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク