ブロックハウスでの頂上決戦。
長い平坦の先に、全長13.7km、獲得標高1100m、ラスト10kmの平均勾配は9%超、そして最大勾配は14%という、凶悪な1級山岳が待ち構えるレイアウト。
まず間違いなく、総合争いが勃発すると思われたこのステージ。
逃げ切りが決まる可能性は正直、高くはないと思っていたが、結果として12名の中規模逃げ集団が作られた。
最初に決まったのは以下の9名。
LLサンチェスとケイセは昨日に引き続きの逃げ。ペーダーセンも第6ステージに続く逃げだ。トラトニクも第3ステージで逃げている。AG2Rは今大会まったくといっていいほど目立っていないが、ここでようやく逃げに乗る。
第2ステージでちょっとだけ山岳賞に興味を示したフライレも、満を持して逃げに乗った。
また、これらのメンバーを、さらに3名が追走する。
実力者3人組。マルチンスキーは確かに登れる方だが今大会はグライペルの発射台としてのお仕事が中心。そしてモドロは完全にスプリンターだが、今大会ほとんどいいところを見せられていないため、なんとか逃げて存在感を示そうとしているのか。
この、追走3人組は、先行する逃げグループと30~40秒差をもって延々と追い続ける形となった。
先行逃げメンバーは、追い付かれるわけにはいかない。
何しろ、追走3人の中には、かつてラルプ・デュエズも制した(元?)総合ライダーのローランの姿もあるのだから。
彼を連れて行けばたとえ逃げ切れたとしても勝利を奪われる可能性がある。
そう考えた先頭集団は、LLサンチェスを中心に完璧なローテーションを作り、ローランたちに追い付かれないようにペースを上げていった。
追走グループの方も、モドロもあまり積極的に牽こうとせず、ローランが前に出て牽引する場面が多くなっていた。このままではたとえ追い付いたとしても、疲労が無視できない・・・。
一度は逃げを容認したと思われたメイン集団の方でも、動きが。
なんと、逃げに選手を乗せているキャノンデール・ドラパックが、集団で先頭を牽いているのだ。
解説の別府始さんの予想では、「おそらく、このままではローランたちが追い付くのは難しいと判断し、『そうやってローランの追走を無駄にするというなら、集団のペースを上げて吸収してしまうぞ』と先頭集団を≪脅す≫方法として、この≪集団牽引≫を選んだのだろう」とのことである。
なるほど、実際にこれで、ローランたちはなんとか先頭集団に追い付くことに成功。
それとほぼ同時にキャノンデールの集団牽引も終了した。
だが、続いて今度はモビスター・チームの集団牽引が始まった!
チーム全体の力を使って、一気に先頭とのタイム差を縮めていくモビスター。
彼らの狙いは明白だ。
逃げの殲滅。
そして、その後に来る、「大将」キンタナのステージ優勝を狙う、ということ。
これだけ自信をもってステージ優勝のために逃げを潰す動きを見せるくらいなのだ。
おそらく、この日のナイロ・キンタナは、絶好調というべき状態だったのだろう。
18km地点の第1中間スプリントポイントはLLサンチェスが先頭通過。
91.2km地点の第2中間スプリントポイント――スプリントとは名ばかりの、急勾配の坂を駆け上がった先にある――を先頭通過したのは、ツァテヴィッチとの一騎打ちを制したオマール・フライレ。
その攻防の様を見ても、獲得者を見ても、どうしたって山岳ポイントのようにしか見えない中間スプリントポイントだった。
さて、ブロックハウスへの「2段階の登り」の1段階目に差し掛かったとき、12名の逃げ集団は一気にバラバラになる。
最終的に残ったのはローラン、マルチンスキー、トラトニックの3名のみ。
この3名も、22kmを残して捕まえられて、いよいよ総合優勝候補たちによる山岳バトルが展開される前段階が整えられた。
悲劇は、残り14km地点で起こった。
道脇に駐車していたモトバイクに、チーム・サンウェブのウィルコ・ケルデルマンが衝突してしまったのだ。
その余波を受けて、チーム・スカイがほぼ全員巻き込まれての落車。
その中に、当然トーマスの姿もあった。しばらく、動けない。不安そうに見守るキリエンカ。
暫くの後、トーマスは追走することに決めた。
すでにタイム差は2分以上ついてしまっている。この怪我の状況で、このタイム差を追い付くのは至難の業である。
だが、トーマスは諦めることなく、ただ黙々とペダルを踏んでいった。
結果として、トーマスは5分8秒遅れでこの日を終える。
総合首位のキンタナからは5分14秒遅れ。
総合エースとして、総合優勝を狙うことがかなり難しくなってしまった。
さらに、もう1人のエース、ミケル・ランダもダメージを負ってしまい、26分56秒遅れでのゴールとなった。
本当に、スカイはジロとの相性が悪い。
本当に、悔しい結果だ。
アダム・イェーツとオリカのアシストたちもこの落車に巻き込まれており、イェーツも苦しい追走を始めることになった。
ケルデルマンのすぐ前にいたトム・デュムランはかろうじて落車を免れていたが、ウィルコ・ケルデルマンはこれにより棄権せざるをえなくなった。
エトナ山で好走を見せていたケルデルマンを失ったことは、デュムランにとってはかなりの痛手となることだろう。
残ったメンバーで、頂上決戦が行われることになった。
まず脱落したのはユンゲルス。次に、ティージェイ・ヴァンガーデレン。
さらにイルヌール・ザッカリンも、落ちていった。
ニバリにとって重要なアシストであるペリゾッティも早々に脱落してしまい、残り7km地点で先頭にはナイロ・キンタナ、ウィナー・アナコナ、アンドレイ・アマドール、ヴィンツェンツォ・ニバリ、ティボー・ピノ、トム・デュムラン、スティーヴン・クライスヴァイク、ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ、バウケ・モレマの9人だけになってしまった。
モビスターがアシストを2人残しているのに対し、他チームはすべてのアシストを失った状態。
今大会において、どれだけモビスターが抜け出ているかを証明した。(そして、それに対抗できる唯一の布陣であったはずのスカイがあのような形になったことが悔やまれる)
先頭集団を牽引するアナコナ。2014年にキンタナがジロを制したときも、この2つ年上のコロンビア人がサポートしてくれていた。
そして残り6.7kmで、キンタナがアタック!
この6kmという距離は、「タイム差を1分つけて勝ってやる!」という意思表示にほかならない。
カウンターを受ける不安もなく、絶好調のクライマーにしかできないアタックのタイミングである。やはりキンタナは調子がいい。
だが、その一撃で仕留めることはできなかった。
ニバリとピノが、これについていったのだ。
キンタナの得意技は「インターバル走行」である。一度のアタックで決まらなくとも、立て続けにアタックを繰り出し、相手のリズムを崩しながら攻撃を繰り返していく手法だ。
しかし、ニバリはシッティングの姿勢を保ったままこれに喰らいつき、決して放そうとしなかった。
もしかしたらこの登坂においてニバリは、一度たりとも腰を上げなかったかもしれない。まるで、フルームのような走り。ただ、フルームと違ってそのギアは重め。シッティングしながら、一段一段を確実に登っていく走りで、キンタナの攻撃を幾度となく抑え込んだ。
一方、取り残された後続からは残り6kmの地点でまずクライスヴァイクが脱落。
昨年のリベンジを果たすのは難しいか?
また、ポッツォヴィーヴォとキンタナのアシストも脱落し、最終的に残ったのはデュムランとモレマのオランダ人コンビ。
2人も、強い。
モレマは昨年ツールの好調ぶりをしっかりと残してきているようだ。
そしてデュムラン、彼は本気で、今年の総合優勝を狙っているようだ。
キンタナの執拗な攻撃は、残り4.6kmで実を結んだ。
何度目かのアタックで、ついにキンタナはニバリたちとの距離を開くことに成功した。
なおも腰を上げず、マイペースでキンタナを追走するニバリ。
しかしやがて、彼のその走りにもブレーキがかかってしまった。
残り3.6km地点で、ついに力尽きるニバリ。
すぐさま飛び出したピノが、このあとの追走にとりかかることになった。
ニバリはこの後、デュムランたちにも追い抜かれてしまう。
ニバリのシッティング・スタイルは、単純にダンシングできるほど調子が良くない証拠だったのか?
ピノも一度はデュムランたちに追い付かれるも、その後すぐに、再発進。
だが、結局はキンタナに追い付くことはできなかった。
ナイロ・キンタナ、堂々たるゴール。
誰もが予想した通り、何の問題もなく、勝利を掴んだ。
だが、キンタナにとってこの日の勝利は、パーフェクトとは言えなかったかもしれない。
彼自身の走りは完璧だった。何の問題もなかった。
ただ、結局、ピノと、彼に追い付いたデュムランとのタイム差は30秒でしかなかった。
とくにデュムランは個人タイムトライアルで、最悪キンタナよりも2分以上速いタイムを叩き出してもおかしくはない選手である。
そんな彼とのタイム差を、山岳ステージでどれだけ稼ぎ出すことができるか。
キンタナにとってこの日のステージはその意味で、10点満点中8点、といった出来だったかもしれない。
本日のリザルトは以下の通りである。
この結果がほぼそのまま総合成績となる。
まず、先述した通り、デュムランがキンタナに対し、ボーナスタイムを含めても30秒しか離されなかったことは、彼の総合優勝の可能性を大きく広げることとなった。
ただ、ケルデルマンを失ったことはやはり痛い。第16ステージなど、非常に厳しい山岳ステージでどれだけ残ることができるかが鍵だ。
また、総合優勝の可能性は、TTへの適性などを考え、総合5位のニバリまでに絞られたとみていいだろう。ポッツォヴィーヴォも今年は調子がよさそうだが、やはりTTでタイムを落とすことを考えると表彰台以上は厳しいように思える。
キンタナ、デュムラン、ピノもしくはニバリ。そんなところではないだろうか。
また、新人賞争いでフォルモロが一歩抜け出た。
ただボブ・ユンゲルスも総合成績で45秒しか遅れていないので、場合によっては明後日、個人TTでまた逆転が起きる可能性はある。
アダム・イェーツは2分4秒遅れ。ちなみにポランチもこの日頑張っており、2分1秒遅れで新人賞3位に入っている。
大方の予想通り、総合争いが大きく動いた1日となった。
ただ、まだまだこれだけでは誰が勝つのかの予想はできない。
週明けの第2週で、さらなる波乱が巻き起こりそうだ。